時代遅れとは思うが▪▪▪

turidebu

2017年10月03日 06:29

ベイトリールの扱い方の事を最近書いたが

少し??と思う事があったのだが考えても??なのだ

アベイルの軽量化って、どこまで行くの?

で、そこまで軽量化して、何に使うの??

そこまで"肉抜き"するのは何故でしょう?

買いたくなる客は出るのは判るのだが▪▪▪

釣りをすることの為より、"所有欲"の為だけかな???

感度や、1日使い続ける為の疲労軽減の為の軽量化で
あそこまで軽くしちゃうの?

スプール軸の素材を変えちゃうのも、スプール肉抜きも、
より強い合金が出れば当たり前なのかもしれないけど▪▪▪

本来の目的である釣り以外での"リールの楽しみ方"が
変わり始めたのか?

軽量化を競い合うのか?

ベアリングなんかは、かなり前から本来の釣りには必要ないレベルを
求めるようにはなってたけど、ある意味"同じ流れ"で良いのかな?

最初からアベイルくらいの軽量スプールが付いてて、箱から出して
直ぐ5センチのフローティングミノーさえ投げられるリールを
メーカーが出す当たり前の時代の"チューニング"かな▪▪▪



何事も自己満足が全てだからね

おっさんには理解出来ない"域"にどんどん突進していってしまう▪▪▪

まあ、
自己満足は大事で、自分も自己満足に釣りをしてきたのも事実だし

ニュータイプの思考回路が自分にはなくて、
アナログの延長のチューニングは完全に世の中では終わっているのね

おっさん達の拘りみたいのは、今の若者の思考回路にはないという証明

やっぱりチャンピオングリップがカッチョいいし、
五十鈴リールが堪らない▪▪▪

リアルなルアーで釣れても自己嫌悪になるのは、
更年期障害が始まってんだな多分

時代についていけなくなるのも簡単だ▪▪▪



笑われるものとちゃんと現状を理解しながら、
頑固にバンタム100を使い続けよう!!!


ん??

そういえば、昨日、じいさんが
"スーパーカーライト"の自転車に乗ってたな▪▪▪

バンタム100って、ほぼ同じ時代か▪▪▪

いや2~3年でも大きい!

スーパーカーライト、古っ!!


あなたにおススメの記事
関連記事