使わなくてはならないルアーなのに
ずっと"使わないと"と思いながら、一向に釣りに連れていけないルアー
本当に沢山のルアーが
「いつになったら釣り場に連れていってくれるんですか?」
って、凄く冷静に訴えかけてくる······
釣れたら釣れたで、釣れ過ぎると直ぐに引退させてしまう性格も
問題ありだったが、ここ数年、引退させることさえない····
もう諦めているから、"冷静に言ってくる"のだろうが
本音、どうしようもない······
このタイプのルアーもキャッチ出来たら凄く幸せに思える"はず"なんだけど
これも結局同じタイプだ
柏木さん、やっぱりスゲーな····· ゲイリーにしても完全完成なオリジナルだ·····
全くタックルボックスに入れてないわけでは無いが、
大抵後回しになってしまってるタイプ
動きもシミュレーション出来過ぎるくらいだから、尚更後回しになって······
沢山のルアーが魅力的過ぎるし、どうしても今のボックスのルアーでの
キャッチが欲しいのだ
今年は数日の遠征が目標
体力の無さに毎日がっかりしてばかりだから、
数日釣りに没頭出来る自信なんて無いのが本音だが·····
でも気に入ったルアーでのバイトが欲しいし、バスをキャッチする為に
まずは精神的なタフさを復活させなきゃならない
目標を実現出来る様に、毎日の過ごし方は大きい
歳をとればとるほど、どんどん持続力が足りなくなると痛感する
何をやっても持続時間は短くなるばかり
ルアーのネチネチだって、ある意味"忍耐"との闘いで
⚫急いでしまう
⚫速く動かしてしまう
⚫ポーズが短くなる
ってのを無意識にしだしたら、簡単にはバスは釣れない
ルアーを止めずに連続で動かす効果は間違いなくあるが、
釣れない時のこの行動は"精神力を保てない"という衰えで·····
"丸1日、1オンスをキャストをし続けられて、
丸1日、ルアーのアクションを急がないでいられる"
これを数日続けることが"楽しいと思える"くらいの
体力、精神力に復活しないと
負けられんばい
関連記事