ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年08月22日

ルアーといえば、これでしょう!

ルアーといえば、これでしょう!
ブルーギルを釣るルアーなら、やはりギルラを一番に挙げたくなる。
ブルーギルを釣る為の、ブルーギル専門のルアーだ!
ルアーといえば、これでしょう!
3cmで2グラムの、このギルラは何度売り出されたろう?
クリアー系から買い始めた。と言いながらも初期のウッドの物は3色持っている。
クリアー系の後は、1度だけ10色売り出されたが、クリアー系の前のモデルの10色が売れ残っていたので26色はとりあえず集める事は出来た。
集めると言っても、使ってしまうので、かなり汚くなってしまっているのだが・・・

新しい10色は使っているうちにシンキングになってしまう物がかなりある。
もう倒産してしまっているから“不良品として交換”とはいかないのがとても残念!
それでも、フローティングのものだけで楽しんではいる。

やっぱりブルーギル専門ルアーだけの事はあるので、楽しい時間が過ごせる。
意外に、外道であるブラックバスはかからない。バスが見えていてもブルーギルが釣れる。
全く釣れないわけではないが、違うルアーの方がバスは釣れるのだ。

このギルラを真昼間のオーバーハングに投げ込めば、大抵は反応がある。
それくらいブルーギルがいるという事になるが、いれば何回でもアタックしてくる。
反応が無くなっても、色を変えれば一つの場所からかなりの数のギルが釣れるのだ。
中のラトルが虫の「ジー、ジー」っていう羽音にかなり近いのだろう。

こんなに小さいのにしっかりアクションする。本当に良く首を振るのだ。
首振りに反応がなくなったら、微妙に、中のラトルだけを動かす位の細かいアクションを与えてやれば、大抵のギルはアタックしてくる。
それでも、小さな物しか釣れなければ場所移動した方が良いだろう。

バルサ50も復活したが、ギルラは出されるのだろうか?
おそらくもう再販はしないだろう。
でも、もしまた売り出してくれるなら、昔出されたらしい“クローム系”のカラーが欲しい!



同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
使わなくてはならないルアーなのに
トップに嵌まれば嵌まるほど
とても良い時代▪▪▪
3つ、もしくは4つの代表プラグ
天狗キチガイとまではいかないが
最後には一番の完成品になったネズミ
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 使わなくてはならないルアーなのに (2018-01-08 01:04)
 トップに嵌まれば嵌まるほど (2017-11-25 18:50)
 とても良い時代▪▪▪ (2017-09-15 00:05)
 3つ、もしくは4つの代表プラグ (2017-09-02 00:18)
 天狗キチガイとまではいかないが (2017-08-31 01:34)
 最後には一番の完成品になったネズミ (2017-08-30 11:16)
Posted by turidebu at 00:50│Comments(0)ルアー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアーといえば、これでしょう!
    コメント(0)