2006年08月29日
一番良く使っているトリガースピン
USAダイワのトリガースピン。見た目は最高にゴージャス?だ!
でも、足には“MADE IN CHINA”の文字・・・
ダイワは25年以上前から、変わらず“大口径+フロントドラグ”のモデルだが、ドラグの使用範囲?というか、細かな調整は出来ない。
使い方が下手なだけかもしれないが・・・
現在、USAダイワのクローズドフェイスリール系のピックアップピンは糸ヨレを解消する?構造に進歩している。
ピッアップピンが“海苔巻”だとするなら、海苔の部分が、チタンコートされた薄い金属のパイプになっていて、“海苔がご飯とくっついてない構造”で海苔の部分だけ回転する事によって糸ヨレを軽減するようになっている。説明って難しい・・・
↑わかるかな?
PEラインを使う事が多いので、一番使う頻度が高くなるのは、どうしてもこのUSAダイワのトリガースピンになってしまう。
セラミック製の細めのピンを使うメーカーもあるが、ガンガンに使うにはこのタイプが一番タフだと思う。
たしかこの様なUSAダイワの物ならアメリカで10ドルちょっと?で買えた気がする。
日本でも売り出してもらいたい。でも需要がないかな・・・
Posted by turidebu at 02:01│Comments(0)
│道具