2006年08月30日
最新?のトリガースピン1
今日は最新のトリガースピンのひとつを。
フルーガーのマイクロスピンU。

メチャクチャ最新っぽく、ハンドルなどはウッドで、今までのトリガースピンやスピンキャストとは明らかに違う。
塗装もパール系で凄いのだが、トリガーは???じゅ・・・樹脂製です。
同じ名前のマイクロスピンというとシェイクスピア製があるが、それのトリガーは金属製である。
マイクロスピンは登録商標?
最新ぽいというか、凄く高級感があるのだが、やっぱりトリガーが樹脂というのは淋しい。
この機種の話ではないが、同じ名前であるシェイクスピアのマイクロスピンは、ミッチェル、バスプロショップスの物とリールの半分が殆んど同じである。ミッチェルはターボスピンという名前。バスプロショップスはタイニーライトTYLTSと言う名前。これらはフロントのフロント・コーンが明らかに違う形なのに、分解する構造は全く同じで、ラインがパニくった時には最悪な使い辛さで、なぜ使いづらい部分を共通部分にしているのかが理解できない。
コーンを外すと、足の部分も含む本体から、ハンドルとメカの部分が「ボロッ」っと外れてしまうのである。
自分の使い方が下手なだけ?なのか・・・
とにかく、パニクった時は最悪だ!


フルーガーのマイクロスピンU。

メチャクチャ最新っぽく、ハンドルなどはウッドで、今までのトリガースピンやスピンキャストとは明らかに違う。
塗装もパール系で凄いのだが、トリガーは???じゅ・・・樹脂製です。
同じ名前のマイクロスピンというとシェイクスピア製があるが、それのトリガーは金属製である。
マイクロスピンは登録商標?
最新ぽいというか、凄く高級感があるのだが、やっぱりトリガーが樹脂というのは淋しい。
この機種の話ではないが、同じ名前であるシェイクスピアのマイクロスピンは、ミッチェル、バスプロショップスの物とリールの半分が殆んど同じである。ミッチェルはターボスピンという名前。バスプロショップスはタイニーライトTYLTSと言う名前。これらはフロントのフロント・コーンが明らかに違う形なのに、分解する構造は全く同じで、ラインがパニくった時には最悪な使い辛さで、なぜ使いづらい部分を共通部分にしているのかが理解できない。
コーンを外すと、足の部分も含む本体から、ハンドルとメカの部分が「ボロッ」っと外れてしまうのである。
自分の使い方が下手なだけ?なのか・・・
とにかく、パニクった時は最悪だ!


Posted by turidebu at 01:20│Comments(0)
│道具