2006年09月07日
プラスティックのペンシルなら
いろいろなメーカーから小さいトップウォータープラグは発売されている。
ラッキークラフトからもブルーギルに使うにはとても良いルアーが出ている。
NW-AMIGO?というラトル入りのペンシルベイトだ。

ラッキークラフトには“ベビー”という小さなプラグのシリーズが出ているが、それよりもこれの方がかなり小さい。ベイトリールで投げるならベビーシリーズまでだろう。
余りにも小さいこのNW-AMIGO、カラーは数色出ているが、会員限定品?のようで再販はされてない様だし、私は中古販売店で手に入れた。
やはり、高音のラトル入りなので“虫系の音”で、とても良く釣れる。
日中の炎天下であっても、日陰があるならそこが一番良いポイントになる。
そして、木から落ちてくる虫をえさにする事が一番多いだろう。
蛾が水面に落ちれば、間違いなく餌になってしまうし、蝉の季節には間違いなく水面を意識している。このルアーのサイズからして、真夏にはブルーギルだけでなく、外道のバスが同様に良く釣れてしまう。

↑こんなことも・・・稚バスにとって最高に魅力的な虫系の音?
本来はバスのルアーで、サイズからして「どうにかしてバスを釣りたい」と思う人が使うルアーだと思う。私達にとっては外道だが、バスを狙ってる人にとっては、本当に良く釣れて嬉しいだろうが、普段これに慣れてしまうとね・・・
でも、ブルーギルを狙うなら“やっぱり”このルアーは外せない。ラトル入りプラスチックルアーではギルラとこれが一番かな・・・
ラッキークラフトからもブルーギルに使うにはとても良いルアーが出ている。
NW-AMIGO?というラトル入りのペンシルベイトだ。

ラッキークラフトには“ベビー”という小さなプラグのシリーズが出ているが、それよりもこれの方がかなり小さい。ベイトリールで投げるならベビーシリーズまでだろう。
余りにも小さいこのNW-AMIGO、カラーは数色出ているが、会員限定品?のようで再販はされてない様だし、私は中古販売店で手に入れた。
やはり、高音のラトル入りなので“虫系の音”で、とても良く釣れる。
日中の炎天下であっても、日陰があるならそこが一番良いポイントになる。
そして、木から落ちてくる虫をえさにする事が一番多いだろう。
蛾が水面に落ちれば、間違いなく餌になってしまうし、蝉の季節には間違いなく水面を意識している。このルアーのサイズからして、真夏にはブルーギルだけでなく、外道のバスが同様に良く釣れてしまう。

↑こんなことも・・・稚バスにとって最高に魅力的な虫系の音?
本来はバスのルアーで、サイズからして「どうにかしてバスを釣りたい」と思う人が使うルアーだと思う。私達にとっては外道だが、バスを狙ってる人にとっては、本当に良く釣れて嬉しいだろうが、普段これに慣れてしまうとね・・・
でも、ブルーギルを狙うなら“やっぱり”このルアーは外せない。ラトル入りプラスチックルアーではギルラとこれが一番かな・・・
Posted by turidebu at 21:59│Comments(2)
│ルアー
この記事へのコメント
こんばんわ
遊べますよね、ちっこいルアー(笑)
で、やっぱりルアーみたいなバスを釣ったことがあります。
自作の9cmミノーに、超リアルバスカラーの8cm(笑)
素敵なルアーだと思ってガッカリしたモノです、はは。
遊べますよね、ちっこいルアー(笑)
で、やっぱりルアーみたいなバスを釣ったことがあります。
自作の9cmミノーに、超リアルバスカラーの8cm(笑)
素敵なルアーだと思ってガッカリしたモノです、はは。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年09月08日 00:26
毎度です!
それもバスの魅力でしょうね。
ただ50cmのルアーはさすがに使えませんね。
でも、そんなの使ったら池原で爆発したりして・・・
さすがにそれはないですね~
ハンドメ作っちゃってみたらどうでしょう?
塗装代だけでも馬鹿にならないですかね・・・
それもバスの魅力でしょうね。
ただ50cmのルアーはさすがに使えませんね。
でも、そんなの使ったら池原で爆発したりして・・・
さすがにそれはないですね~
ハンドメ作っちゃってみたらどうでしょう?
塗装代だけでも馬鹿にならないですかね・・・
Posted by turidebu at 2006年09月09日 01:37