ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月18日

昔の物の良さってあると思う。

昔の物にはあこがれる。
流線形も良いが、角ばってる良さがある。
最先端も良いが勝負所でないと拘る意味が
あまり見えない・・・・

自転車の選手をしていた時は
シマノのデュラエースしか信用しなかった!!
でも、釣りは道楽の趣味だ!
プロならDC何んとかリールを使えば良いが、
本音そんなのは魅力なんては全くない。
バスプロだったら使ってるのかな・・・??

ハンドメイドトップもそうだ!
最近はメガバス・ズイール“元買いあさり組”の
進出が激しく、買うのがかなり難しい・・・
昔買ったものも沢山あるし、運良く買えれば
良いだけで、本音余り欲しいと思うルアーが最近は
あまりない・・・
と言うか、あんまり人気が出るとひいちゃうかな・・・
人気があり、“買えない”というだけで煽られるってのも
解らなくはないが、例え1000円でも高ければ人気だと言っても
欲しいとは思わない。

でも、人気で無くともどうしても欲しい物はある!!
例えば蛇皮ルアーは惹かれてしまう・・・
小学生の頃に憧れたカッパーヘッドジャンパー!!
もうこれは今は当たり前でも“たまらない”物のひとつだ!

小学生時代、カッパーヘッドジャンパーに憧れていたが買えず、
突然売り出された日本の蛇皮“パイソンコート・プロぺラ”
を買った中学時代!!
そのかなり後、ホワイトスモーキーが立て続けに蛇皮物を
出し、どんどんハマっていった・・・
上州屋はギルモアを大量輸入し、円高もあって、
ある上州屋では蛇皮ジャンパーを1000円で投げ売りした!
今はヒヨコが全てのルアーに蛇皮を着せた!!
道楽も蛇皮を着せている!!

若いお姉ちゃんは蛇皮が好きになり、
やがてヒョウ柄を着る様になる・・・?????

何か魅力があるのは確かだが、自分の好きな感覚とは
“絶対”違うよね・・・

それとやはりスピンキャストリール!!!
構造的には原始的なんだと思うけど、やっぱり魅力がある!!
今も昔も変わらない使いづらさ・・・
でも自分にとって魅力がある!
ブルーチップの景品で取り換えたプラスティック製
“偽チャンピオングリップ”と
“ピックアップピンの無いスピンキャスト”
から始まり、30年も続いているスピンキャスト狂!!!
昔の物の良さってあると思う。
これを見てると酒が呑めちゃうんですよね!!!
爺さんになって、バスの歯型の付いたルアーを自慢しあって
“悪友と酒を呑む”のも老後の楽しみだけど、
今はガキの頃の“憧れだった道具を見ながら酒を呑む”ってのもね・・・
昔の物の良さってあると思う。
昔の物の良さってあると思う。
あれっ?俺、エネルギーが無くなってるかな・・・

そんな事はないよね!!!
“憧れ”“思い出”は何時でも“酒の肴”になって、
次の日はパワフルだ!!!!!!
純粋に生きれば・・・
でしょ?

それをエネルギーにして、また明日も頑張るのみだ!!!



同じカテゴリー(道具)の記事画像
素晴らしいルアーたち
おっさんの小さな喜び
やっぱり花梨は堅い
銘木の魅力
当たり前ではあるんだけど
同じカテゴリー(道具)の記事
 素晴らしいルアーたち (2018-01-07 03:45)
 おっさんの小さな喜び (2017-10-05 00:54)
 "かりグリ"や~ (2017-09-17 10:14)
 やっぱり花梨は堅い (2017-09-16 23:17)
 銘木の魅力 (2017-09-16 02:24)
 当たり前ではあるんだけど (2017-09-11 19:15)
この記事へのコメント
はじめまして、梅です。
本日、中古釣具店へ行ってロッドを買うつもりで
いたのですが・・・小さくてなんとも言えないこのレトロさで
一目惚れしてミニキャスターⅡを買いました。
使うとかじゃなくて、ただ見てて部屋にでも飾ろうかなぁぐらい
の気持ちで買いました。家に帰ってこのリールについて検索したら
このブログを見つけました。お持ちのリール全部いいですね~。
見てて欲しくなります。
ひとつ質問があるのですが、「サミングダイアル」ってなんなんでしょうか?
どう使うのですか?教えてください。ちなみに買って帰ってから早速磨いて机の上に置いてます。
Posted by 梅 at 2008年07月05日 00:59
梅さんようこそです!
“ハンドルの輪っか”がサミングダイアルって言うんでしょうね・・・
時代からして、ダイレクト的な使い方も出来る為に、あったサミングダイアル何でしょうね!
おそらく、まずハンドルを逆転する状態にして使うと思います。
ダイレクトリールのスプールを押える感覚で“輪っかの縁”を左手で押えて
ドラグ代りに使うのではないでしょうか。
魚が掛かってから、左手でパーミングしながら、親指で輪っかを押さえて
糸の出をコントロールする。
すきを見て右手でハンドルを回し、魚を寄せる。
魚の勢いが出た時は右手をハンドルから離し、再び左手親指で糸の出を
調整する。
ドラグがあるので100%はあってるかはわかりませんが・・・
Posted by turidebu at 2008年07月09日 19:46
ありがとうございました。

このリールに合うロッドが欲しいなぁ~と近頃思っとります。

さぁ~明日休みなので釣りにでも行ってきます。

また、ちょこちょこ質問等するかもしらないですが、
宜しくお願いします。
Posted by 梅 at 2008年07月10日 13:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔の物の良さってあると思う。
    コメント(3)