2007年11月21日
外道(爆)ルアー1
外道ブラックバスに関しては、70年代後半には楽園と言われた位の神流湖、
そしてバルサ50の則さんが中心になって書かれた本での写真にもある竹沼
など、小中学生だった私は自転車で良く通ったものだった!
当時のトップウォーターでの1次ブームにより、トップウォータープラッギング
が確立されたのは事実で、その頃の小中高生が大人に成り、そこから
芸術的なトップウォータープラグが作られるようになるわけだが、この文化は
日本独自の世界に誇れるものだと思う!
インディーズと言われる言い方もあるのかもしれないが、90年代後半に上野
のスーパーブッシュのディスプレー棚の並べられたそれらのルアーを初めて
見た時に釘付けになった!
道楽のルアー、ヒヨコのペンシル、ライフベイトのペンシルポッパー、そして
パラノイヤ・・・
そして大阪の道楽では“あの”ウイークエンダーまで売り出された!
明らかに第2次トップウォーターブームが始まった!!!
スーパーブッシュでそれらを見てから、デカトップにハマる事になるのだが、
当時の戸棚に並べてあるライフベイトのペンシルポッパーは本当に魅力的で
未だに自分の中で一番のルアーの一つであるのは間違いない。
それから沢山のインディーズと言われるトップウォータープラグが生まれた中に、
心を惹かれるルアーで、何故か共通点が見つかるルアー達がある。
関西系ではなく関東の房総生まれのルアー達だ!!
どれも独創的な形で、なぜか「これで釣りたい!」って思わせてくれる魅力的な
ルアーばかり。
とりあえず一番信頼してる3つ。
これらは必ずタックルボックスに入っていて、海外にまで一緒に連れて行く。
いつでも最初に投げるルアーで、必ず毎回一度は使うルアー。

形を見てるだけで酒が飲めますよ。マジで酒の肴ルアー?ですね!!!
一番上のがルナティック!これは大抵真っ先に投げます!
ハンドメイドウッドルアーでは一番信頼してます。
身体にはノーザンパイクの歯型が付いていますよ!!
それでもヒビ割れる事のない最強ルアー!!
このサイズなのに20cmのバスも当たり前に来ちゃうんですよね・・・
やっぱ、音ですかね・・・
一番下はフリークアウトのSEVEN。運良く買えた幻のルアー!!
これの艶消し黒も持ってますが、霞の河川では二つのSEVENしか
釣れない時まであった程の不思議なルアー。
このルアーのハンドカービングは本当に素晴らしい!!
感動して涙が出ますよ、ホント!この形凄すぎます・・・
才能のある人は世の中にいるもんですね!!
それでも、ガンガン使ってて、かなりのバスを連れて来てくれてます。
雨の日に使うとなぜか目が白くなる??
パロットほしいな・・・
真中はオーバーザムーンのダーターですね。
ルナティックの音無し系。ペチャペチャ音がいらない時に動きで誘います。
と言っても微妙な音はありますね。
比較的新しいルアーですが、やはりこの形は素晴らしいに尽きます!!!
そしてバルサ50の則さんが中心になって書かれた本での写真にもある竹沼
など、小中学生だった私は自転車で良く通ったものだった!
当時のトップウォーターでの1次ブームにより、トップウォータープラッギング
が確立されたのは事実で、その頃の小中高生が大人に成り、そこから
芸術的なトップウォータープラグが作られるようになるわけだが、この文化は
日本独自の世界に誇れるものだと思う!
インディーズと言われる言い方もあるのかもしれないが、90年代後半に上野
のスーパーブッシュのディスプレー棚の並べられたそれらのルアーを初めて
見た時に釘付けになった!
道楽のルアー、ヒヨコのペンシル、ライフベイトのペンシルポッパー、そして
パラノイヤ・・・
そして大阪の道楽では“あの”ウイークエンダーまで売り出された!
明らかに第2次トップウォーターブームが始まった!!!
スーパーブッシュでそれらを見てから、デカトップにハマる事になるのだが、
当時の戸棚に並べてあるライフベイトのペンシルポッパーは本当に魅力的で
未だに自分の中で一番のルアーの一つであるのは間違いない。
それから沢山のインディーズと言われるトップウォータープラグが生まれた中に、
心を惹かれるルアーで、何故か共通点が見つかるルアー達がある。
関西系ではなく関東の房総生まれのルアー達だ!!
どれも独創的な形で、なぜか「これで釣りたい!」って思わせてくれる魅力的な
ルアーばかり。
とりあえず一番信頼してる3つ。
これらは必ずタックルボックスに入っていて、海外にまで一緒に連れて行く。
いつでも最初に投げるルアーで、必ず毎回一度は使うルアー。

形を見てるだけで酒が飲めますよ。マジで酒の肴ルアー?ですね!!!
一番上のがルナティック!これは大抵真っ先に投げます!
ハンドメイドウッドルアーでは一番信頼してます。
身体にはノーザンパイクの歯型が付いていますよ!!
それでもヒビ割れる事のない最強ルアー!!
このサイズなのに20cmのバスも当たり前に来ちゃうんですよね・・・
やっぱ、音ですかね・・・
一番下はフリークアウトのSEVEN。運良く買えた幻のルアー!!
これの艶消し黒も持ってますが、霞の河川では二つのSEVENしか
釣れない時まであった程の不思議なルアー。
このルアーのハンドカービングは本当に素晴らしい!!
感動して涙が出ますよ、ホント!この形凄すぎます・・・
才能のある人は世の中にいるもんですね!!
それでも、ガンガン使ってて、かなりのバスを連れて来てくれてます。
雨の日に使うとなぜか目が白くなる??
パロットほしいな・・・
真中はオーバーザムーンのダーターですね。
ルナティックの音無し系。ペチャペチャ音がいらない時に動きで誘います。
と言っても微妙な音はありますね。
比較的新しいルアーですが、やはりこの形は素晴らしいに尽きます!!!
Posted by turidebu at 03:09│Comments(0)
│ルアー