トップウォータープラグは見ているだけでお酒が呑める
バスが掛かれば、そのプラグでの毎回のバイトを思い出す
沢山のカラーの中で一番好きカラーは"パロット"だ
クリームベースで背中にグリーンが入り、
赤玉、点入りの黄玉の数、
それぞれの色の濃さと大きさが"ビルダーの拘り"として表現される
この美しさはなんなんだろう?
リアル系のルアーで釣れてしまう情けなさ········
ワームを使うなら餌でいいんじゃない?·······
ワームも使ったし、メガバスも確かに使った
キチガイの様に釣ったけど、結局、釣れ過ぎて封印して········
釣れる確率が減っても、ワームを使うことは無くなった
25年前の釣れるワームは押入れに未だにある·····
リアル系はスズキに流用したが、小さすぎて直ぐ使う気にならなくなった
ブラックバスしか出来ない釣りを実感させてくれるトップウォータープラグの凄さ
ビルダーの拘りが"あり得ない生き物"を次々と生んでいくのだが、
パロットの繊細な色の組み合わせはあまりにも美し過ぎる
最初のパロットはバルサ50の"この"ラージマウスだった
出会ってからもう30年を軽く越えてしまったな·······
バッド&ジョイのパロットに出会い、美し過ぎて未だに使えず
同時期のパラノイヤとライフベイトのパロットカラーの違いを
釣り場で見比べているうちに、どんどん嵌まっていった······
ゴッドブレスのベースのクリームの美しさ······
クリームが美しいと言ってしまうが、他の色との組み合わせ、
バランスが素晴らしいからのこと
パロットしか使わない日がまた来るのを願う
そして
アブラゼミ しか使わない日
淀川かわず しか使わない日
50オリジナル しか使わない日
·······
"冗談が通じるブラックバスという魚"に遊んで貰うこと
こんな素晴らしい文化が消えそうな日本は本当に寂しい国だと思う
密移入が全て悪いのは解っているけれど·····
日本のハンドメイドルアー文化は間違いなく世界一
リアル系でないトップウォータープラグ文化は日本だけ
ヘドン、バグリーの良いところを残し、進化した
トップウォータープラグ芸術は最高だ❗
もう少ししたら欲しいプラグが自由に買える様になるかな······
10数年、欲しいルアーが買えないのを我慢してきたが
そろそろ買いたい
自分が買えなくても、ルアー文化が健在なら良いか······
ヤバい
「そろそろ使ってくれよ!」って沢山の未開封のルアーが文句言ってる(爆
確かに順番待ちのルアーくんたちが先だよね
爆