ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年09月03日

ギルラと大きさが変わらないウッドクランクベイト

ギルラと大きさが変わらないウッドクランクベイト
リプライのチビグールドはウッド製の良く出来たクランクベイトだ。
右端がギルラだが、下手をするとギルラより小さいのだ!
ギルラと大きさが変わらないウッドクランクベイト
クランクベイトと言っても、クランクベイトとしてはもちろん使わない。
やはり、リップを使って“ちまちま”と移動距離を少なく動かしてトップウォータープラグとして使うのだ。
大きさから考えると、ウッド製のクランクで、この動きは以前だったらとても考えられなかっただろう。

アクションを続け日陰のポイントを抜けると、なるべく早く回収する為、どうしてもクランクとして使うことになる。その時のアクションは本当に素晴らしい。
日陰でアタックしなかった外道のバスが回収時に釣れてしまったりする事も多い。
クランクとして使うならブルーギルは釣れ過ぎるのだ。
わざわざクランクとして使う必要ない。回収時だけのクランクで、その前にトッププラグとして十分楽しませてくれる。
チビグールドより大きいチマチマリスクサイズのグールドもあるが、これも同じに使える。
チビグールドは全ての針をズイールの#10のダブルフックに。
グールドは#10のトリプルフックに変えてある。
これだけで、ボックス内での針の絡まりが少なくなるし、誤って指に刺さってしまう事も少なくなる。強さもあるからもしものバスにも対応出来るのだ。



同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
使わなくてはならないルアーなのに
トップに嵌まれば嵌まるほど
とても良い時代▪▪▪
3つ、もしくは4つの代表プラグ
天狗キチガイとまではいかないが
最後には一番の完成品になったネズミ
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 使わなくてはならないルアーなのに (2018-01-08 01:04)
 トップに嵌まれば嵌まるほど (2017-11-25 18:50)
 とても良い時代▪▪▪ (2017-09-15 00:05)
 3つ、もしくは4つの代表プラグ (2017-09-02 00:18)
 天狗キチガイとまではいかないが (2017-08-31 01:34)
 最後には一番の完成品になったネズミ (2017-08-30 11:16)
この記事へのコメント
はじめまして!

とても楽しげでいいですね。
いつも覗いてはニヤリとしています(笑)
近くでギルがいるところを見つけましたが、公園の池なのでさすがに釣りをする勇気はありません。
鯉にエサやって遊ぶ池なので、釣りなんてしたら丸々太った鯉がすぐにかかってしまうでしょう(笑)
いえ、その前に、めちゃめちゃヒンシュクを買って通報されるでしょう。
このブログ見てギルが釣れるところを探したいなと真剣に思いました。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年09月03日 23:08
三ツ木左右衛門さま、はじめまして!
害魚のギルが駆除されるのは可哀相ですが、やはり生態系保護も大事だと思います。
それでも、駆除されない所では楽しんでも良いのでは・・・と思っております。
バスだけ釣っていた時はブルーギルもただの外道でしたが、ここまでいろいろな所で釣れる様になってしまうと、気楽に自然と戯れる遊びとして通用するのではないでしょうか。
また気楽に見に来てくださいね!
Posted by at 2006年09月04日 01:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギルラと大きさが変わらないウッドクランクベイト
    コメント(2)